組手レベルアップ

空手の組手で勝つために 身につけるべきカウンターの種類と練習方法

2017年11月30日

空手の組手では自分から攻める他に、相手の技に対してのカウンターもある。

カウンターを身につけることができれば、技のバリエーションが広がり試合を有利に運ぶことが出来る。

組手のレベルアップのためにもカウンターを身につけることは必須だ。

 

そこで、空手のカウンターを身につけるためにカウンターの種類と練習方法を紹介する。

理論と実践をすれば必ずマスターできる。

 

まずはこの記事の内容だ。

カウンターの種類を理解する。

[box class="pink_box" title="空手の3種類のカウンター"]

  • 後の先
  • 対の先
  • 先の先

[/box]

次にカウンターを身につけるための練習方法を知る。

[box class="pink_box" title="カウンター身につける練習方法"]

  • 反射神経を鍛える
  • 相手の動きを見極める
  • フェイントに引っかからない

[/box]

最後にカウンター有効な技を紹介する。

[box class="pink_box" title="カウンターに有効な技"]

  • 刻み突き
  • 逆突き
  • 裏回し蹴り

[/box]

 

カウンターの必要性

組手で活躍している選手は必ずカウンターができます。

組手でカウンターができなかったら、組手で絶対に勝つことができません。

なぜか?

それは組手の上級者になればなるほど、どちらかが一方的に攻撃を出すこと無いからだ。

カウンターが組手の勝敗を決めるといえます。

カウンターには3つの方法があります。

後の先

相手が出した技を捌いてから、相手に技を決めること

3つのカウンターの中で技を決めるタイミングが一番遅いカウンター。

 

「後の先」は相手の技を捌いた後に技を出すので、すぐに技を出さないと相手からの追撃を受けることになる。


対の先

相手の技を出している途中に攻撃して相手に技を決めること。

捌いて返すという「後の先」に対して、「対の先」は捌きながら返します。

 

「対の先」は組手の試合でも最も使われるカウンターだ。

相手の技が出始めた瞬間にそれよりも早く相手に技を決める。

上段刻み突きvs中段逆突き
中段逆突きvs中段逆突き
回し蹴りvs刻み突き

このように「後の先」のカウンターを使っている。

先の先

相手が技を出そうとした瞬間に、相手に技を決める。

相手の技が極まる前に仕掛けるので、3つのカウンターの中で最もタイミングが早い。

相手に何もさせないままこちらの技を決めることができます。

 

しかし、「先の先」はカウンターの中で一番難しい

相手の動きを見極めないと、「後の先」で技を返されてしまう。

 

また、タイミングを掴めたとしても自分の体を素早く動かす必要がある。

上級者でも「先の先」を使いこなす選手は少ない。

カウンターを身につける練習方法

カウンターの中では「先の先」が一番強いです。

空手の組手の選手は「先の先」を身につけることが大切だ。

カウンターを身につけるためには、

  • 反射神経を強化する
  • 相手の動きを見極める
  • フェイントに引っかからない

この3つの能力を身につけることが必要。

反射神経を鍛える

カウンターを身につけるためには、反射神経が大切。

反射神経が悪ければ、カウンター自体ができない。

 

反射神経の鍛え方はたくさんある。

  • 落ちてくる落ち葉や雨を拳で打つ。
  • 信号が変わった瞬間に歩き出す
  • 手を叩いて瞬間にダッシュする

日常生活でも空手の稽古でも工夫次第で反射神経を鍛えることが出来る。

相手の動きを見極める

相手の動きしっかりと見極めてスキをつかむことができれば、カウンターのタイミングがわかる。

スキとは、無防備な状態のこと。

空手の組手でも一瞬だがスキは生まれる。

  • 技を出そうとしている瞬間
  • 技を出し切った瞬間
  • 構えを変える瞬間
  • 目を離した瞬間
  • 瞬きの瞬間
  • 息を吸っている瞬間
  • 拳サポを直した瞬間

など、たくさんのスキがあります。

相手から目を離さず、しっかりを動きを見極めることでスキを見つけることが出来る。

このようなスキ以外では技を出してはいけない。

相手にスキがない状態でこちらが技を出せば、相手にカウンターを取られてしまう

 

スキを見つけたら、ためらわずに一気に技を繰り出す。

少しでも躊躇すると技のキレやスピードが落ちてしまう。


フェイントに引っかからない

空手の組手ではフェイントがたくさんあります。

フェイントとは相手を誘う技のこと。

フェイントを仕掛けられると人間は本能的に反応してしまって、一瞬のスキが生まれる。

そのスキに相手に技を決められてしまう。

 

しかし相手がフェイントを仕掛けている時は、あなたにとっては相手のスキだ。

つまりフェイントを仕掛けている瞬間に技を決めることが出来る。

 

相手のフェイントを見極めてフェイントを仕掛けているスキに、技を決めてしまおう。

相手の構えや技に少しでも違和感があれば、それはフェイントだ。

即座に技を出しましょう。

カウンターに有効な技

先の先に有効な「刻み突き」

刻み突き

「先の先」でカウンターをする時には刻み突きが一番有効だ。

組手では相手にジリジリとプレッシャーを与えながら追い込み、相手の打ち込もうとする瞬間を察知し、相手に近い前拳で刻み突きを出す。

先の先のタイミングで刻み突きのカウンターは荒賀龍太郎選手が得意なカウンター技。

長いリーチを活かして、相手の攻撃を察知して刻み突き出しているのがわかる。

https://youtu.be/KjZ02E-hOKI?t=1m36s

 

相手が自分よりも身長が高い場合には注意が必要である。

刻み突きを出しても、上から突きを抑え込まれる可能性があるからだ。

「先の先」での刻み突きは、相手の間合い一気に入るのでリーチの長い長身の選手にとっては使いやすいカウンターである。

 

刻み突きの間合いを10センチ伸ばすことができれば、長身の相手にもカウンターで刻み突きを決めることが出来る。

対の先と後の先に有効な「逆突き」

逆突き

「対の先」「後の先」でカウンターをする時には逆突きが有効だ。

逆突きは前拳を受けに使うことが出来るので、相手の攻撃を前拳で捌いてから逆突きを突くことが可能だ。

刻み突きに対して、中段逆突きでカウンターは植草歩選手が得意とするカウンター技だ。

空手界の美女は誰だ?かわいい空手女子選手まとめ

https://youtu.be/ltBt3IA9oYY?t=1m24s

 

突進系の攻撃技に対して逆突きでカウンターをする時には注意が必要だ。

例えば、相手がかなり深くまで間合いを詰めて逆突きを出してきた場合、前拳だけでは捌ききれずに相手の技を受けてしまう。

特に外国人選手の逆突きは「飛び込み逆突き」と言われるくらい間合いを詰めてくるので要注意。

裏回し蹴りは後の先に有効

裏回し蹴り

裏回し蹴りは「後の先」のカウンターに有効だ。

裏回し蹴りの動作が大きいので相手に反応されてしまうが、相手をしっかりと捌いてからカウンターを出す「後の先」で使うことで相手に反応されにくくなる。

裏回し蹴りを使ったカウンターは外国人選手が得意が。

 

逆突き、刻み突き、ワンツーなどの連突きにも対応することが出来る。

突進系の技でも間合いが潰れて密着したとしても、近い間合いから裏回し蹴りをすることでカウンターを取ることが可能だ。

 

裏回し蹴りは体の柔軟性と脱力が技の決め手だ。

十分に練習しないと技を決めることができないだけでなく、軸足を刈られて体勢を崩されてしまう。

裏回し蹴りでのカウンターは上級者のみが使える技だ。

まとめ

空手の組手で使われるカウンターの種類とその練習方法について説明した。

空手のカウンターには3つの種類がある。

[box class="pink_box" title="空手の3種類のカウンター"]

  • 後の先
    相手の出した技を捌いてから攻撃
  • 対の先
    相手の技を出している途中に攻撃
  • 先の先
    相手が技を出そうとした瞬間に攻撃

[/box]

カウンターを身につける練習方法はこちら

[box class="pink_box" title="カウンター身につける練習方法"]

  • 反射神経を鍛える
    相手の攻撃に対して反応する力
  • 相手の動きを見極める
    技が技を出そうとする起こりとスキを見極める力
  • フェイントに引っかからない
    相手の誘われない力

[/box]

カウンターで効果的な技はこちら

[box class="pink_box" title="カウンターに有効な技"]

  • 刻み突き
    先の先で効果大
  • 逆突き
    対の先、後の先で効果大
  • 裏回し蹴り
    後の先で効果大

[/box]

このことを意識してカウンターを練習すれば空手の試合の幅も広がり技のバリエーションが出る。

試合を有利に運べるようになるので、必ずマスターする必要がある。

[link-library categorylistoverride="63"]

-組手レベルアップ
-