12月は一年で一回の全日本空手道選手権大会のテレビ放送がある月です。
テレビ放送されるので、空手を習っていない人からも注目されます。
2018年の選手権大会の放送予定をご紹介します。
今年はなんと生放送!
これまでは録画放送だったので、結果がわかっている状態でテレビを見ている人もいたと思います。
しかし、今年は生放送なのでテレビの前で白熱して見ること間違いなし!
今年はどんなドラマが生まれるのか!
今年の放送予定を要チェックです!
目次
テレビ放送予定
今までは大会一週間後に録画放送でしたが、2018年の全日本空手道選手権大会はなんと生放送です!
オリンピック競技に採用されたことで空手が人気になっている証拠ですね。
第45回全日本空手道選手権大会が12月10日に開催。場所は?テレビの放送時間は?注目選手は?
今年は生放送なので、テレビの前から離れられませんね!
放映日:平成30年12月9日(日曜日)15:05~16:15
チャンネル:NHK総合テレビ
※男女組手・形個人戦決勝については、NHK総合テレビにて生放送の予定。
大会概要
- 天皇盃・皇后盃 第46回全日本空手道選手権大会(公式サイト)
- 開催日:2018年12月8日(土)9日(日)
- 会場:東京武道館(8日)・日本武道館(9日)
- スケジュール
- 第1日目: 男子・女子組手団体戦(※決勝戦・表彰式まで実施します)
- 第2日目: 男子・女子組手・形個人戦
- 組み合わせ表(PDF)
チケット情報

今年も全日本空手道選手権大会(個人戦)の前売り入場券が販売されます。
世界レベルの空手を目の前で見ることができるので、お近くの方はぜひ会場に足を運びましょう!
チケットは「チケットぴあ」から買うことができます。
- 指定席A(1階席):3,500円
- 指定席B(1階席):2,500円
- 大人(大学生以上)2階自由席:1,500円
- 小人(高校生以下)2階自由席:500円
- ※当日券は各席種+500円
チケットは12月9日(日)だけです。会場は日本武道館です。
2018年大会の見どころ
2020年東京オリンピックの競技種目に採用されてますます注目を集める空手です。
今年の見どころをご紹介します。
男子組手:荒賀龍太郎の復活に注目
2017年の昨年の大会は優勝候補の荒賀龍太郎を破って、渡邉大輔が初優勝しました。
荒賀龍太郎は東京オリンピックで金メダルを期待されてる注目選手。現時点で日本で一番の実力でしょう。昨年の雪辱を果たして優勝できるかのか?荒賀龍太郎の復活を期待しましょう。
次世代の選手にも注目しましょう。
注目は西村拳だ。生きる伝説として世界で活躍するアガイエフに勝利したことで注目が集まっています。
西村拳ってどんな空手選手?組手の特徴は?プロフィールは?成績は?
女子組手:植草歩の連覇に期待
女子組手で人気を集めるのが植草歩です。植草歩は現在国内で敵なしの状態です。
今年も昨年に続いて優勝できるのかが注目されます。
植草歩はかわいい女子空手家。性格もかわいいし、空手の実力は世界一
その他にも、空手界には美人空手家がたくさんいます。
お気に入りの選手を見つけて、応援するのも楽しみの一つですね
男子型:喜友名諒の圧倒的実力を見よ!
男子型は2012年以降は喜友名諒の独壇場で敵なしの状態です。2018年にジャカルタで開催されたアジア大会でも優勝し、今年もその実力は健在です。
喜友名の型はもはや芸術の域に達する勢いだ。今年の優勝候補の本命中の本命だ。
もちろん、喜友名諒を追うライバル選手にも注目だ。2017年準優勝の新馬場一世も確実に実力をつけている。新馬場一世にとっては、喜友名諒という選手がいる時代に生まれたことを呪っているはずだ。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今年の全日本空手道選手権大会はテレビ生放送です。
リアルタイムで世界レベルの空手の試合を見ることができます!
空手を楽しむためにも空手のルールを念のためにチェックしてくださいね。
空手のルールはこちらから確認してください。
コメントを残す