型と組手の練習はどっちが大切?空手上達に必要な能力とは?
空手には型と組手の2種類の競技があります。 型は、仮想の敵に対しての攻防を行う演舞のようなもの。 組手は、相手と戦って勝敗をつけるもの。 どちらも同じ空手ですが、型と組手の動きが全く違うのです! このため、型の練習をどれ…
空手には型と組手の2種類の競技があります。 型は、仮想の敵に対しての攻防を行う演舞のようなもの。 組手は、相手と戦って勝敗をつけるもの。 どちらも同じ空手ですが、型と組手の動きが全く違うのです! このため、型の練習をどれ…
空手の指導をしていると頭を悩ませるのが、子どもたちの指導方法ではなかろうか? 指導するならば、子どもたちに空手がうまくなってほしいし、試合でも勝てるようになってほしい。 そのためには日々の練習が大切になってくるのは誰でも…
新しい習い事として「空手」を習いたいと思っている人も少なくありません。 空手を習いたいと思ってもどこに空手道場ってどこにあるのでしょうか? この記事では空手道場を探している人に向けて、空手教室の探し方を紹介します。 多く…
こんにちは!先日、空手仲間からのお誘いで別流派の道場へ出稽古に行ってきました。 僕は伝統空手を行っているので寸止め空手ですが、その道場はフルコンタクト系。 参加するまでは、内心ビクビクしていましたが、参加してみてとてもい…
今年も空手の組手と型の試合がテレビで見れる季節がやってきました。2019年12月7日(土)から8日(日)の2日間に「第47回全日本空手道選手権大会」が開催されます。 全国の空手家や空手ファンにとって見逃せない番組です。 …
空手歴も10年を超えてくると黒帯はもちろん二段、三段とどんどんと昇段していきますよね。 昇段はするのは確かに嬉しいけど、こんな葛藤を持ってはいないでしょうか? 「このまま昇段していくのもいいけど、この先厳しい練習を耐えて…
「新規入会生徒募集!」 と、空手道場の前に告知してもなかなか生徒は集まらないですよね。 もしかしてあなたは間違った生徒募集方法をしているから生徒が集まらないのかもしれません。 正しい方法で新規生徒を募集すれば、新しく空手…
空手を稽古している人は2種類に分かれると思う。 一つは空手に興味をもって格闘技として空手を稽古している人。 もう一つは空手という世界にどっぷりとはまってしまい武道として空手に道を進む人。 みなさんはどちらの空手家でしょう…
バドミントンのダブルスで、ペアの選手に目を怪我をさせたとして選手が損害賠償の支払い命令が発生したというニュースを見ました。 http://news.livedoor.com/article/detail/15513315…
空手を始めようと思って空手道場を検索してみると、意外とたくさんの道場があることに気が付きます。 どの空手道場がいいか迷ってしまいますよね。 フルコンタクト系にするか伝統系にするか?練習量や指導員は?そもそも雰囲気は合うの…