空手の上達方法

空手の組手でポイントが取れる中段回し蹴りの効果的な使い方と練習方法

中段回し蹴りを決めることができれば2ポイントを取ることができます。上段蹴りよりもモーションが大きくないく、攻撃の有効部位も大きいので、試合では積極的に使っていきたい技です。



押忍!空手家のU-jinです。

空手の組手で試合を有利に運ぶためには蹴り技のバリエーションを持つことは大切です。蹴りを決めることができれば2ポイントです。一発決めると逆転することだってできます。

蹴りを使うことができれば、両手両足からの技を使えるので相手も攻撃の対応に悩むことは間違いありません。

今回のテーマは中段回し蹴りです。

組手で効果的に使うための技の出し方や、コンビネーションへの組み込み方などをご紹介します。

中段回し蹴りの動画

https://youtu.be/PDIJTvqS-r8?t=3m38s

まずはこちらの動画を見てください。トップ選手が使っている中段蹴りをまとめています。

中段回し蹴りの使い方は、単発、コンビネーション、カウンターなどがあります。

上段蹴りと比較すると、間合いの外から急襲で使われるシーンが多いです。

中段回し蹴りの効果的な使い方



後ろ足を使った中段回し蹴り

中段回し蹴りは単発の技として使われる場面があります。相手のスキを狙って、後ろ足で中段回し蹴りを使うと効果的です。

相手の構え別で解説します。

相手が相構えの場合

相構えとは、お互いが同じ構えのことを指します。前拳同士がぶつかることはありません。

わかりやすいように左手左足を前に出したオーソドックス構え同士の試合を考えます。

相構えの状態で後ろ足で中段回し蹴りを出すと、相手の左腹部から左背面を狙って蹴ってください。中段蹴りで狙う部分が小さいことに注意しましょう。

蹴りが高すぎると、相手の左肩にあたってしまってポイントになりません。低すぎると、下段攻撃になり反則になります。しっかりと相手の中段を狙ってください。

相手が逆体の場合

逆体とは左構えと右構えというように、お互いの構えが違う状態です。相手の前拳が自分の前拳にくるので、技を出しにくく、間合いを測ることも難しいです。

あなたが左手左足を前に出し、相手が右手右足を前にだすサウスポーで構えたことを想定します。

後ろ足で中段回し蹴りを出すと、相手の腹部を正面から蹴ることができます。蹴りで狙う的が大きくなるので、蹴りやすいです。

一方で、相手までの距離が遠いので、中段回し蹴りにスピードがないと相手に避けられたり、捌かれることに注意しましょう。

刻み突き→中段回し蹴り

刻み突きを出し、引き手の反動を利用して中段蹴りのコンビネーションは使いやすいです。

刻み突きは空手最速の技なので、突進力が半端なく遠いの間合いから相手に技を決めることができます。刻み突きの詳しい解説はこちらの「空手初心者が身につける組手の刻み突きと追い突きの上達する練習方法」を参考にしてください。

左前拳で刻み突きを出し、その引き手を強く引くことで体を反転させる刻み突きの方法があります。

体を反転させるときに、中段回し蹴りを出すと引き手の作用が加わって、通常よりも早い中段回し蹴りを簡単に出すことができます。

このコンビネーションのメリットは、中段回し蹴りが早くなるだけでなく、上段と中段に技を散らばせることができることです。刻み突きは上段、回し蹴りが中段をそれぞれ狙うので、相手は二本目の蹴りに気がつくタイミングが一瞬遅れます。

後の後のカウンターの中段回し蹴り

蹴りのほうが突きよりも間合いが遠いことを利用して、中段回し蹴りをカウンターに使うことができます。

相手が突きを出してきた瞬間に、間合いを切って相手の射程距離の外に外します。相手の技をしっかりと受けきってから中段回し蹴りを出すことで、安全な間合いを保ちながら蹴りを出すことができます。

中段回し蹴りの練習方法

中段回し蹴りでポイントを取るためには、しっかりとした蹴りを出せるようになる必要があります。ここでは中段回し蹴りの練習方法をご紹介します。



膝を高く上げる

中段を蹴るので膝を高く上げる必要はないと指導する人もいますが、違います。

中段蹴りでも上段蹴りと同じくらいまで膝を高く上げましょう。

膝を高く上げることで、股関節が動きやすくなりスムーズに蹴りを出すことができます。

蹴りの軌道を水平にする

中段回し蹴りの軌道は水平になります。

中段を蹴るので、下から相手の中段に向かって斜めに蹴ると指導する人もいますが、間違っています。斜めから蹴ると、足が伸び切らないと技として成り立ちません。
一方で、水平に蹴ると蹴りの途中でも技として成立します。

水平に蹴るためには、膝を高く上げる必要があります。先程紹介した「膝を高く上げる」というポイントも同時に達成することができます。

蹴り足に体重を乗せて蹴る

中段回し蹴りを蹴るときには、体の軸をまっすぐにして蹴るようにしましょう。

上段回し蹴りの場合は、足を高く上げるので体の軸が後ろに倒れることがあります。

中段回し蹴りはしっかりと蹴り足に体重を乗せるために、軸を真っ直ぐか少し前に倒して前傾気味にして蹴ります。

蹴り足に体重を乗せることができれば、相手が受けにくい蹴りにすることができます。

上段蹴りが切れ味が鋭いカミソリとすれば、中段蹴りは重いナタのようなイメージです。

ミットを使って当てる練習が必要

蹴りの練習ではミットを使うことが一番いいです。

ミットを蹴ることで腰の入れ方や軌道、体重の乗せ方などと身につけることができます。

キレイに蹴ることができれば、ドシッ!と重く鈍い音を出すことができます。

ミット練習の効果についてはこちらの「寸止めルールの伝統空手の練習でミット打ちをする理由とは?」を参考にしてください。

中段回し蹴りを解説した動画



動画での解説を見たい方はこちらを参考にしてください。

まとめ

中段回し蹴りの効果的な使い方と練習方法をご紹介しました。

上段回し蹴りは的が小さく蹴りにくいですが、中段回し蹴りは相手の腹部や背面を狙うので的が大きく使いやすいです。

中段蹴りは2ポイントなので、中段蹴りを使う選手は少ないです。

しかし、それが逆に狙い目です。あまり使われない技なので十分な対策をしていない選手が多いです。

中段回し蹴りは単発でもコンビネーションでもカウンターでも使うことができます。

しっかりと練習して、使えるようにしましょう。

-空手の上達方法
-,