空手上達の近道は基本練習だ!初心者も有段者ももう一度基本を学ぶ
空手を習い始めてまず習うのが、「立ち方・姿勢・突き・蹴り・受け」などの空手の基本となる動きです。 この基本的な動きは組手や型でも実際に使われるだけでなく、各流派の特徴的な動きを学ぶことができます。正しい姿勢や正しい立ち方…
空手を習い始めてまず習うのが、「立ち方・姿勢・突き・蹴り・受け」などの空手の基本となる動きです。 この基本的な動きは組手や型でも実際に使われるだけでなく、各流派の特徴的な動きを学ぶことができます。正しい姿勢や正しい立ち方…
空手の試合で使われる技をまとめてご紹介します。 突き技 刻み突き 構えた状態から前の手で突く技です。前足で踏み込むので、突き手と踏み足が同じになります。空手の中で最速の突き技です。 突いたときに体を前傾させることが間合い…
空手には組手と型の2つの競技があることはご存知ですよね。 組手は実際に相手と戦うという競技であることに対して、型は一人で演舞をして審判による採点競技。 空手は格闘技なので、組手はザ・カラテといったところ。 一方で型は技の…
空手歴が長くなってくると、空手の練習は一人で考えて行うことが多くなってきます。 自分一人で練習をしていると、何をどうやって進めて行けばいいのかわからなくなることってありますよね? どんな練習をすればいいのか?自分はレベル…
「オレ流空手」を読んでくれてありがとうございます。 オレ流空手を読んでくれている読者の皆さんは「刃牙」という漫画をご存知だと思います。 十年以上も連載されてる刃牙シリーズですが、空手好きなら真似したくなる技がたくさんあり…
「初心者が強くなるための練習方法を教えてください。」 最近、こんな質問をたくさん頂くようになりました。 みなさま、本当にありがとうございます。 このサイトも少しづつ空手家の皆様に認知されてきたのだと思います…
こんにちは!U-jinです。 もう少し突きを早くしたいと思っていませんか? もう少し腰を落としたいと思っていますよね? 空手をレベルアップするためには筋トレだ! と思っていないでしょうか? ち…
空手の拳の握り方を解説します。 空手を習っている人も知っているようで実はよく知らない。 正しい拳の握り方は、空手上達の第一歩です。 拳の握り方 指を揃えて掌を伸ばす 指を揃えて伸ばしてください。 指の根元に置くように小指…
空手の基本の受け技である「上段揚げ受け」があります。 体の正面で交差した腕を額の上に上げて、上段に向かってくる攻撃を受ける技です。 約束組手をしている時に、こんなことを思ってことありませんか? 「揚げ受けって上段突きを受…
空手の基礎練習で必ず行うのが「その場突き」です。 その場突きは、たった状態で中段めがけて正拳を突くだけなのに、やってみると実はかなり難しい。体が曲がってしまったり、極めが弱かったりと満足できる突きはなかなか出せません。 …